旭川市小児科 医療法人社団 土田こどもクリニック

予防接種


予防接種スケジュール
「地域医療と予防接種~ワクチンがもたらす恩恵~」のセミナーに出席してきて:その1
「地域医療と予防接種~ワクチンがもたらす恩恵~」のセミナーに出席して:その2
「地域医療と予防接種~ワクチンがもたらす恩恵~」のセミナーに出席して:その3
「ワクチンに関する最近の話題」の講演会
「ワクチンに関する最近の話題」の講演会:その2
インフルエンザも流行っていますが、落ち着いたら是非MRワクチンの接種をしましょう
インフルエンザも、ようやく流行が過ぎようとしています
年度末ですので、MRワクチンを!
今週は、ワクチン接種の方が多くなってきています
カゼのお子さんの少ないこの時期に、予防接種を進めましょう
予防接種(不活化ポリオワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど)の講演会にて(1)
予防接種(ポリオ不活化ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど)の講演会にて(2)
予防接種(ポリオ不活化ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど)の講演会にて(3)
予防接種(ポリオ不活化ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど)の講演会にて(4)
予防接種(ポリオ不活化ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど)の講演会にて(5)
予防接種(ポリオ不活化ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど)の講演会にて(6)
ゴールデンウイークはいかがでしたか?
旭川市のポリオ不活化ワクチンの導入について
旭川では今日から1週間、ポリオの生ワクチンが接種できます
本日で旭川市のポリオワクチンの接種が終了しました
ロタウイルス胃腸炎のワクチンのシンポジウムにて(2)
北海道ではHibと肺炎球菌による髄膜炎が減少してきました
子宮頸がんワクチン(ガーダシルとサーバリックス)とB型肝炎ワクチンについて
子宮頸がんワクチン(ガーダシルとサーバリック)とB型肝炎ワクチンについて:2
子宮頸がんワクチン(ガーダシルとサーバリックス)について
9月1日から、不活化ポリオワクチン(商品名:イモバックスポリオ)が接種開始予定です
第22回日本外来小児科学会にて(その2):いろいろなワクチンについて・・・「最適なワクチンスケジュールを立てるために」
第22回日本外来小児科学会にて(その3);ワクチンで防げる病気(VPD)の最近の話題について(1)
前回に引き続いてワクチンで防げる病気(VPD :水ぼうそう、おたふくかぜ、ロタウイルス胃腸炎、細菌性髄膜炎、肺炎など)についてのお話です。
「ワクチンフォーラム2012」にて:ワクチンの同時接種の安全性、不活化ポリオワクチン、4種混合、インフルエンザワクチンについて(その1)
「ワクチンフォーラム2012」にて:ワクチンの同時接種の安全性、不活化ポリオワクチン、4価ワクチン、インフルエンザワクチンについて(その2)
第22回日本外来小児科学会にて(その5):同時接種とワクチン・リスク・コミュニケーション
第22回日本外来小児科学会にて(その6):同時接種とワクチン・リスク・コミュニケーション
第22回日本外来小児科学会にて(その7):同時接種とワクチン・リスク・コミュ二ケーション
第22回日本外来小児科学会にて(その8):同時接種とワクチン・リスク・コミュニケーション
子どもを守るための予防接種(ワクチン)スケジュールについて(1)
子どもを守るための予防接種(ワクチン)スケジュールについて(2)
子どもたちを守る予防接種(ワクチン)スケジュールについて(3)
子どもたちを守る予防接種(ワクチン)スケジュールについて(4:不活化ポリオワクチン、四種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)
アレルギー、ワクチンのシンポジウムにて(3:子どものワクチンの up to date )
全国的に風疹が流行中です!
4月よりヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、子宮頸がんワクチンの予防接種法が変わりました!
水ぼうそう、おたふくかぜのワクチンは2回接種へ
1才を過ぎたら早めに生ワクチン(麻しん風しん(MR)ワクチン、水ぼうそうワクチン、おたふくかぜ(ムンプス)ワクチンを!



トップページ
診療理念・方針
当番医・休診のお知らせ
予防接種のお知らせ
予約システム
交通のご案内
院長ブログ
スタッフブログ
プライバシーポリシー

お問い合わせ

当クリニックへのお問い合わせは、メールかお電話でお気軽にお寄せください。

メール:土田こどもクリニック受付
TEL:0166-55-0202


このページのTOPへ↑


(c)医療法人社団
土田こどもクリニック