旭川市小児科 医療法人社団 土田こどもクリニック


予防接種(ポリオ不活化ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど)の講演会にて(3)


前回のブログでは、ポリオ不活化ワクチンの4価のワクチン(ポリオ不活化ワクチンと三種混合ワクチンの混合ワクチンです。合わせて4種類(4価)のワクチンです。)の接種スケジュールについて触れましたが、本日の新聞では厚生省の発表で、単独のポリオ不活化ワクチンの接種スケジュールが示されていましたね。先週の水曜日の講演会でも、新聞報道と同じような予防接種スケジュールの話がありました。
 その時のお話では、「経口の(飲む)ポリオワクチンからポリオ不活化ワクチンへの移行期にポリオワクチンは何回接種するか?(案)」と題しまして、ポリオの免疫をつけるだけの予防接種スケジュール(これには、三種混合ワクチンとの組み合わせは考慮されていません)となりますと、以下のような接種スケジュールが組まれます。
1) 経口のポリオワクチンをすでに2回飲んだお子さん・・・追加の接種は不要
2) 経口のポリオワクチンを1回飲んだお子さん・・・ポリオ不活化ワクチンを3回接種
3) 経口のポリオワクチンを1回も飲んでいないお子さん・・ 同 を4回接種

そして、ポリオ不活化ワクチンの2回目と最終のワクチン接種との間隔は6か月以上開けることが望ましい。  と話されていました。  

あと残る問題点としまして挙げられていたのは、定期接種(国の法律で予防接種が行われるもの・・BCG、三種混合、MRワクチンなど)の経口ポリオワクチンからポリオ不活化ワクチンへの切り替えを、一斉に不活化ワクチンに切り替えるか?(一斉切り替え型)。それとも傾向のポリオワクチンも残しながら、並行して不活化ワクチンも接種するか?(継続重視型)。になります。外国で経口のポリオワクチンから不活化ワクチンに切り替えた国は色々ありますが、国によってそのスケジュールが違い、日本が今後どのような切り替えをするかも気になるところです。



 



トップページ
診療理念・方針
当番医・休診のお知らせ
予防接種のお知らせ
予約システム
交通のご案内
院長ブログ
スタッフブログ
プライバシーポリシー

お問い合わせ

当クリニックへのお問い合わせは、メールかお電話でお気軽にお寄せください。

メール:土田こどもクリニック受付
TEL:0166-55-0202


このページのTOPへ↑


(c)医療法人社団
土田こどもクリニック