旭川市小児科 医療法人社団 土田こどもクリニック


Q.ひきつけの予防は?


再発の可能性の高いお子さんには、病院からひきつけ止めの座薬が処方される場合があります。

熱性けいれんは熱の上がりはじめから24時間以内がおこりやすいといわれています。

発熱にきづいたら、1回目のけいれん止めの座薬(商品名:ダイアップ)を入れ、発熱が続くようでしたらその8時間後にもう一度座薬を使用します。

2回使用することによって、けいれんを抑える効果は8時間持続し、熱が続いても発作の起きる可能性は低くなります。

熱さましの座薬はダイアップを使用後30分くらいあけて使いましょう。



 



トップページ
診療理念・方針
当番医・休診のお知らせ
予防接種のお知らせ
予約システム
交通のご案内
院長ブログ
スタッフブログ
プライバシーポリシー

お問い合わせ

当クリニックへのお問い合わせは、メールかお電話でお気軽にお寄せください。

メール:土田こどもクリニック受付
TEL:0166-55-0202


このページのTOPへ↑


(c)医療法人社団
土田こどもクリニック