アレルギー

子供のアレルギー性鼻炎

小児でも大人と同じようにアレルギー性鼻炎の症状を訴えるお子様が多くなってきています。

ただ、小児では大人のアレルギー性鼻炎のような、「くしゃみ」、「鼻水」、「はなづまり」の三大主症状が揃うお子様は少なく、特に「くしゃみ」があまり認められず、「はなづまり」または、「鼻をいじる、鼻をこする」などの症状が特徴的なことも多いです。

そのため、あまりアレルギー性鼻炎と気付かれずに日常生活を過ごしているお子様も多いと言われています。

【原因】

鼻の粘膜のアレルギー反応によって起こる病気で、原因としては、主なものはハウスダスト(家の細かなちり)やダニで、季節を問わずに起こる通年性アレルギー性鼻炎のほとんどがこれらの抗原(アレルギーを起こす原因物質)によって引き起こされます。

季節的に起こるアレルギー性鼻炎の原因としては、よく知られています「花粉症」があります。この原因としては、スギやヒノキ、シラカバなどが代表的なものです。他には、犬や猫などの動物や、カビなども原因となります。

【症状】

よく知られています、「くしゃみ」、「鼻水」、「はなづまり」の他に、「鼻をこする」(その結果としての鼻血など)や、目の下のくま、鼻の周囲の湿疹(鼻水や鼻をこするため)、口呼吸(鼻づまりのため)などの症状が認められます。

鼻の粘膜の診察では、鼻の中に水っぽい鼻水が認められます。
粘膜の色は白っぽかったり赤みがかったりと、一定のものはありません。
また、鼻水は透明のサラサラした鼻水が多いのですが、時に風邪を伴ったりしていますと、白色や黄色い青っ鼻も認められます。

【診断】

診断は、これらの症状や、アレルギーを疑わせるような他の症状(小児喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎など)や、両親や兄弟など家族の方のアレルギーの病気、生活環境(ペットや、部屋のカーペット、家の周囲の樹木や雑草など)も診断の参考になります。

特に季節性アレルギー性鼻炎である「花粉症」では、症状のひどい時期と花粉の多い時期の関連なども認められます。
検査では、鼻水の中の好酸球と呼ばれる白血球の一種の存在や、血液検査や皮膚の反応によるアレルギーの抗原検査などが診断に役立ちます。

【治療】

アレルギーの病気の治療の基本は、アレルギーを起こす原因に近づかないようにしたり、原因物質の除去が第一です。それでも症状が治まらない場合には薬を使います。
薬は大きく分けて、飲み薬と直接鼻にさす点鼻薬がありますので、症状に合わせて使い分けます。
例えば、鼻水やくしゃみが多ければ、抗ヒスタミン剤と呼ばれるお薬を主体に使います。鼻づまりがひどい方には抗ロイコトリエン拮抗剤と呼ばれるお薬をメインに飲んでもらって治してゆきます。どちらも数週間程度の長期の治療が必要になります。

点鼻薬では飲み薬と同じような抗ヒスタミン剤の点鼻薬やステロイド剤の点鼻薬が使用されます。