予防接種・ワクチンのスケジュール
同時接種を前提とした予防接種スケジュール
《定期接種》
ヒブ(b型インフルエンザ菌)ワクチン | 生後2か月から4回接種します 令和6年4月1日以降は、 ヒブワクチン接種歴の ある方のみの対応 |
肺炎球菌ワクチン | 生後2か月から4回接種します |
B型肝炎ワクチン | 生後2か月から1歳未満で、 3回接種します |
5種混合ワクチン (百日咳、ジフテリア、破傷風、 不活化ポリオ、ヒブ) |
令和6年4月1日より 生後2か月から4回接種します ※四種混合ワクチンの接種歴がある方は四種混合ワクチンを接種します |
BCG | 生後5か月から1回接種します |
麻しん・風しん(MR)ワクチン | 1歳以上2歳未満と就学前(5~6歳)で、 2回接種します |
水痘ワクチン |
1歳以上3歳未満で 2回接種します |
2種混合ワクチン:DT (ジフテリア、破傷風) |
11歳以上13歳未満で1回接種します |
子宮頸がんワクチン:HPV (ヒトパピローマウイルス) |
12歳以上16歳未満で3回接種します (小学6年生~高校1年生女子) シルガードに関しては、 1回目の接種開始年齢により、 接種回数が異なるため直接当院にお尋ね下さい。 |
日本脳炎ワクチン | 3歳から4回接種します |
ロタウイルスワクチン | 生後6週から経口接種します (ワクチンの種類により、 2回接種と3回接種があります) |
《任意接種》
B型肝炎ワクチン(定期接種対象以外の方) | 1歳以上 (3回接種) |
水痘ワクチン(定期接種対象以外の方) | 3歳以上 (1~2回接種) |
おたふくかぜワクチン |
1歳以上から接種します (1~2回接種) |
インフルエンザワクチン | 生後6か月以上13歳未満は2回接種、 13歳以上は1回接種です |
髄膜炎菌ワクチン | 1回接種します(要相談) |
ポリオワクチン(定期接種対象以外の方) | 1回接種します(要相談) |
全部のワクチンを接種する予定では、1歳未満で25~26回の接種が必要ですし、1歳以上でも16回の接種が必要です。
そのため、余裕を持ったワクチン接種のスケジュールを組むためには、同時接種が必要になる場合がほとんどですので、お子さんの健康を守るために、ワクチンのスケジュールをしっかりと立てて、漏れのないワクチン接種をしてあげて下さいね。
ご相談
ください
子どもさんの発育や健康相談、予防接種、病気の心配などお気軽にご相談ください。お子さんの病気だけではなく、発育や発達、ちょっとした心配事など、いつでもお気軽にご相談ください。
予約なしでも来院していただけます。診療受付日時の詳細はこちらをご覧ください。